◆帯広・十勝の中古住宅・売土地・賃貸アパート・マンション・貸家・店舗・事務所まで、なんでもおまかせください!!

帯広不動産 株式会社ちえん
不動産(賃貸)Q&A
不動産にまつわる、みなさまの疑問や不安にお答えします。
Q1

物件探しは何から始めたらいいの?

まず、自分の希望をリストアップするのが一番です。「希望の場所」「家賃」「間取り」「設備」の4つから自分の希望をまとめましょう。
まとまったら、住宅情報誌や電話で問い合わせるとFAX等で資料を取り寄せる事が出来ます。そうしたらいよいよ不動産屋へGO!です。
Q2

賃貸物件はいつ頃から探したらいいの?

契約日をいつからにするのか、また、どんな物件を探しているかによって異なります。
まず、新築物件の場合は入居可能日の数ヶ月前から入居申し込みの募集が始まり、物件が完成する前に満室になる、ということがほとんどです。
つまり、完成後の室内を見ないで決めてしまう方もたくさんいらっしゃいますので、早めに動いて不動産屋へ行くことと思い切りが大切です。
新築物件の場合は完成日が遅れることもありますので、時間の余裕が必要なこと、絶対数が少ないため希望地区から離れてしまうことも念頭に入れておいて下さい。
その他の物件は、引越予定日の何ヶ月も前に探しても無駄になることが多いです。通常、退去予告は1ヶ月前がほとんどなので、その時期にならないと不動産業者にも空くかどうかはわかりません。既に空いている物件でも、一般的には入居前2週間くらいに契約となります。(大家さんの立場からすると、家賃が入らないのに何ヶ月も物件を押さえておく事はできないので)
気に入った物件があり、空家賃を払っても良いのであれば何ヶ月も前から物件探しをしてもいいとは思いますが、一般的には引越予定日の1ヶ月ほど前から物件を探し、2週間くらいで決めるのがベストだと思います。
Q3

駅から○分、誰かが歩いて計ってるの?

直線距離ではなく、道に沿って測った距離になります。もちろん、誰かが歩いて計ったのではなくちゃんとした計算をもとに出しています。1分=80mが計算式で、80m未満は1分に繰り上げます。例えば、400mだと徒歩5分、500mだと徒歩7分という具合です。但し、坂道や信号待ちは考慮に入りません。
Q4

アパートとマンションの違いって何?

一般的に木造の2階建て以下が「アパート」、鉄筋や鉄骨造の建物が「マンション」といわれています。アパートの長所は「通気性が良い」「家賃が比較的安い」ということで、短所は「遮音性が劣る」などです。マンションの長所は「遮音性・耐火性・耐震性に優れている」ということで、短所は「気密性が高いため結露が起きやすい」「家賃が比較的高め」などです。尚、木造は「寒い」「水道が凍る」等と言う人がいますが、現在の木造は断熱もしっかりしていますので、普通に暮らしている限りでは問題ないと思います。それぞれに長所と短所があるため最終的にはお客様の好みで決めると良いのではないでしょうか?
Q5

ベランダ、バルコニー、テラスの違いは?

一般的に「ベランダ」はへこみ、「バルコニー」は張り出し、「テラス」は1階部分で庭につながっているものを指しますが、明確な区別をして使っている人はほとんどいません。当社ではまとめて「バルコニー」と表現しています。
Q6

ピロティーって何のこと?

建物の1階部分が空洞になっており、駐車場や通路に使用される部分を「ピロティー」といいます。中心部のマンション、一部のアパートにこのような形状のところがあります。
Q7

建物の構造の違いは?

木造・・・平屋~3階建の低層住宅に使われます。構造体が木で出来ています。
軽量鉄骨造・・・低層住宅に使われます。軽量の鉄骨材(数ミリの鉄)で出来ています。
鉄骨(重量鉄骨造)・・・中高層住宅に使われます。大きなH鋼で骨組みを造る構造です。
鉄筋コンクリート(RC)造・・・中高層住宅に使われます。鉄筋コンクリートで造る為、丈夫で大規模住宅向きです。
鉄筋鉄骨コンクリート(SRC)造・・・高層住宅に使われます。鉄筋コンクリートと鉄骨造をくみあわせた構造です。一番丈夫ですが、コストも一番高くなってしまいます。
Q8

1Rと1K、1DKと1LDKの違いは?

Rはルーム(部屋)、Lはリビング(居間)、Dはダイニング(食堂)、Kはキッチン(台所)を意味しています。部屋が1つしかなくキッチンがあるタイプを「1R」、部屋はひとつだけどキッチンが独立しているタイプを「1K」といいます。「DK」と「LDK」の違いはこれというものは無いのですが、一般的に居間食堂が10帖未満の場合「DK」と表現し、10帖以上有る場合「LDK」ということが多いようです。実際のところは、「DK」と「LDK」をしっかりと区別している所は、まだまだ少ないと思います。
Q9

どうしてペット可物件は少ないんだろう?

集合住宅でペットを飼うためには、より細かな注意と他の入居者の理解が必要となります。自分がそうだからといって、住んでいる人みんなが動物好き・理解のある人とは限りません。ですから、周囲の入居者から苦情が出たりトラブルに発展するということも少なくはありません。また、入居者側もペットに無責任な方がまだまだいて、部屋を傷つけたり、匂いを残してしまうこともたくさんあり、大家さんもなかなか許可してくれないというのが現実です。なので、くれぐれもペット禁止の部屋でこっそり動物を飼う・・・なんて事はしないで下さいね。
Q10

「敷金・礼金」て何?

敷金は入居期間中のトラブルに備えるもので、大家さんに預かって貰い、退去時に無利息で返還してもらえる(但し、補修や家賃滞納などがあった場合は差し引かれる)費用で、礼金は大家さんへのお礼で、性質上戻ってこない費用です。帯広の場合、物件によって敷金は1ヶ月~3ヶ月、礼金はペットを飼う場合などで1ヶ月というのが一般的です。
Q11

「敷金・礼金」ゼロ物件て得なの?

ごく稀に「敷金」ゼロ物件が有りますが、敷金ゼロの分家賃が高めに設定してあったり、退去時の美装代として家賃のほぼ1か月分をもらう様に特約が付いていたりと、長い目で見ると必ずしもお得とは言えない事も有ります。トータルで考えるのが一番です。
Q12

取引態様「貸主・代理・仲介」って何?

取引態様とは、宅地建物取引業者が物件を広告する場合に自分の立場を表したものです。どの様態であるかで、報酬額(仲介手数料)や、法律上の制限が変わってきますので、しっかりと表示する必要があります。
「貸主」・・・業者が自分で持っている物件を賃貸する場合です。借主から報酬を受け取ることは出来ません。
「代理」・・・業者が貸主の代理人として物件を賃貸する場合です。
「仲介」・・・業者が貸主と借主を媒介する場合です。借主には業者に対する報酬の支払が発生します。
Q13

仲介手数料はどれ位かかるのかな?

賃貸物件の場合は賃料の1か月分+消費税までが限度となっています。仲介手数料は、契約が成立した場合の成功報酬なので、案内や相談に対しては無料となります。
Q14

契約時に必要な書類を教えて下さい。

物件によって異なりますが、一般的には本人の認印・住民票、保証人様の実印・印鑑証明が最低必要となります。収入証明、在籍証明、写真などが必要な場合も有りますので、その都度ご確認ください。
Q15

契約時に必要な金額を教えて下さい。

通常「敷金」「前家賃」「仲介料」「住宅総合保険料」等があり、家賃の4ヶ月~5か月分が目安となります。こちらも物件によって異なりますので、詳しくはご相談下さい。
Q16

退去時に「水廻り美装代」って?

帯広では、退去時の水廻り美装代を契約時にお預かりする場合が多いです。通常、退去時の清掃代は敷金から差し引くことが多いですが、金額もまちまちで場合によっては敷金全額が還らないという事も有ります。そうなると借主様の負担も大きくなってしまうため、あらかじめ金額を決めておき、特に必要となった時のみ追加金額を頂くというシステムです。目安は15,000円~25,000円くらいです。
Q17

保証人は誰に頼めばいいんですか?

まず、保証人の意義を説明します。保証人とは入居者が善良で良心的な一般人であることを保証し、入居者の債務を保証する人です。例えば万が一、入居者に何かがあって家賃等が支払えなくなった場合には入居者の代わりに支払の義務が発生してしまうため、保証能力があり入居者に親しい人が望まれます。一般的には30歳~60歳位で安定した収入のある親族、近親者になって貰うことが多いです。ちなみに、当社の賃貸契約での保証人は連帯保証人を指します。
Q18

保証人不要物件も有ると聞いたのですが。

大家さんにとって最も必要なのは家賃の収入です。もし、万が一、家賃が滞ったら大家さんも困ります。入居者に何かがあったときの為に共同で債務を履行するのが保証人ですが、大家さんにとっては見ず知らずの方に部屋を貸す以上、保証人を求めるのも無理からぬ話です。帯広の実情としては、保証人不要物件は皆無といえます。
Q19

契約後の保証人変更は出来ますか?

原則として出来ません。一度契約書に印をついた以上、入居者が物件を明渡し全ての清算が終わるまでは、ずっと連帯保証人のままです。但し、貸主又は管理会社に連絡をし、変更したい理由・新保証人の内容をお伝え頂き、保証人審査に合格した場合には変更できます。この場合、賃貸契約書の再度作成・変更が必要になるので、事務手数料が別途必要となる場合があります。
Q20

アルバイトや派遣社員は部屋を借りれない?

原則として借りられます。但し、現状では残念ながら、お勤めの方に比べてアルバイトや派遣社員の方は仕事上の立場や収入が安定しないなど理由で、保証人を2人お願いしたり、在籍確認をとったりと、審査が厳しくなります。保証人側に重点が置かれてはいますが、逆に考えてみると、保証人さえ大家さんの希望にかなえば入居自体になんら問題は無いと思います。
Q21

不動産屋まで行かずに契約できる?

お客様には急な転勤や遠方の方など、なかなか足を運べないという方もたくさんいらっしゃると思います。出来るのならば、やはり足を運んで頂くのが一番だと思いますが、そのような方には親類・知人などの代理人による契約も承っております。しかし、物件を自分自身の目で見るのが一番納得し、安心できる方法と思いますので、極力お越し頂いた方がトラブルも少ないと思います。
Q22

契約期間が残っているのに引越し出来る?

もちろん可能です。但し、現在のお住まいの退去予告はいつまでにしなければならないか、もう一度、契約書を確認してみてください。北海道で通常の場合、退去予告は1ヶ月前というのが一般的ですが、中には2ヶ月前や何も書いていない場合もありますので気をつけましょう。(何も記載が無い場合は民法の規定により退去予告が3ヶ月前となります。)しかも、仮に2年契約のところを2年未満で退去した場合、期間内解約の違約条項の有る契約ですと敷金も違約金と相殺され返金されませんので、そのあたりにも配慮が必要だと思います。また、現在の住居の家賃と新しい住居の家賃が2重に掛かってしまいますので、契約時期はしっかり考えて決めましょう。
Q23

定期借家と一般の賃貸契約の違いは?

この2つの違いは、契約満了の時に差が出ます。一般の賃貸契約では契約期間を1~2年と定めるのが一般的ですが、借主が善良で今までに何も問題がなければ、契約を延長することが出来ます。大家さんから契約を解除されるには、正当な事由があり、且つ、6ヶ月前に通知していることが条件となります。一方、定期借家契約で契約期間が満了となった場合、大家さんに正当な事由が無くても借主は速やかに退去・明け渡しをしなければなりませんし、立退き料を請求することもできません。入居者にとっては厳しい条件となりますので、借地借家法上に次の規定があります。契約を結ぶ前に貸主は、定期借家であることを書面で事前に説明しなければなりません。契約も定期借家であることを明文化し、満了日も設定しなければなりません。貸主は契約期間満了日の1年から6ヶ月前までに契約が終了することを通知しなければなりません。万一、大家さんの都合で明渡しの必要がなくなっても契約更新することはできず、一度契約を終了し敷金等を清算した後、再度契約を結ぶ形になります。
Q24

一人暮らしで借りたのに同棲を始めたい。

難しい問題です。契約上は入居者の内容などを管理会社・大家さんが判断し入居を決める訳ですから、それ以外の人間が勝手に入居するのは好ましくないといえます。しかし部屋の使用方法については善管注意義務の上で原則的に自由という解釈もあるので、その時点で管理会社・大家さんに確認するのが一番だと思います。くれぐれも内緒で一緒に住むという事はやめてくださいね。
Q25

いま流行の「ルームメイト」って出来るの?

それぞれの管理会社・大家さんで違うとは思いますが、通常、断られることが多いようです。家族・夫婦や婚約者と比較して恋人・友人は法的にも結合力が弱く、片方が退去してしまった後家賃が払えなくなる等のトラブルが多いため、貸主側が消極的になってしまうというのが現状です。どうしても住みたいという場合、それぞれの親御さんに保証人になって貰い、例えば入居者の内の誰かが退去した場合には契約解除になるなどの特約をつければ良い、という場合もありますので、一度ご相談ください。